2012年11月24日土曜日

とび森は、小さなお子さんも遊んでるゲームです

発売日からもう二週間過ぎちゃったんですか。
そろそろ、フレさん数が上限まで来ちゃった方もいるでしょう。

このとび森。ゲーム内でフレンド登録すると、フレコ交換の儀をすっ飛ばして友達になれます。
その手軽さにより、新しく知り合った友達の村を訪ね続ければ、幾何級数的に友達の数は増えていきます。
膨れ上がったフレンドコード欄を眺めた貴方は、何時の間にか、自分のカラーとは全く違うお友達と知り合っていた事実に、驚いたのではありませんか?
SNSでも良くあることですよね。

フレさんのフレさんまでは自分と似た人ですが、
フレさんのフレさんの、そのまたフレさんになると、全然想像もつかない人だったりします。

そう。例えば。
驚く程幼い子、だったり。

/

ブログ、Twitterをとび森で検索して行ってると、こういう声が聞かれます。
「小学生ウゼぇ」
「子どもは村に入って来ないで欲しい」

ぼくも、その気持ちは分かります。
フレさんのフレさん。その村に遊びに来ていた子は、幼い人でした。

その子と親しくなったら、トラブルの連続でした。
割愛しますが、ネットのルールが全く分かっていないので、苦笑させられることもしばしば。
他のお友達に迷惑を掛けることも、まぁ、何度か。

でも、それは良い。
可愛らしいものだ、と思います。

ぼくが今日、長ったらしいのを覚悟しながら、あなたに読んでもらおうと思ったのは、そんな事じゃない。

/

幼い友だちの一人が、『いつの間に交換日記』で手紙をくれたんです。
そこには、デカデカと、ご本人の顔写真が添付されていました。
住所も。

仲良くなった人に写真送るのは、これはもう、(特に女の子の)親愛を示す一つの行動パターンです。
サルの毛繕いの同じ。天然の状態では、抵抗なくやっちゃう。
問題は、それをクラスメイトにするのと同じ感覚で、見ず知らずのネット友達にやっちゃうこと。

その結果を、予測すら出来ずに。

その子だけではない。とび森を初めてまだ二週間。
その間、数名の子から写真入り日記を貰いました。
ご丁寧に学校名まで書かれていたり。
家族構成、飼い猫の名前なども。

危ういでしょう?

/

手紙を受け取って、慌てて(幼そうな子)達に自粛を促しました。
いつの間に交換日記では、伝わらなかった。
とび森の中で、お説教することになりました。


子どもを諭すのは大変。
理で説き、頭で分からせても、彼らの心は真っ向から反発してきます。
感情も宥めないといけない。
心理的リアクタンスが収まるまで、待ってあげなければ、説教完了とは、ならない。
時間が、掛かるんです。

結局、
何人かは素直に受け入れてくれましたが、他の数名は暖簾に腕押し。残り1人には、
フレンド登録を抹消されました。
随分年下の子から突き付けられた絶縁状。
大したことはないと思うけれど、それでもやはり、寂しかった。

徒労に終わるかもしれない。
そう思いながら、お説教を一から、しかも、平仮名だけで積み上げて行くのは大変です。

一時間を超えることも。そしたら、その日のゲーム時間はもう終わり。その日は募金もローンも、翌日に持ち越すのが確定。
貴重な夜の余暇時間は、水の泡。
そこまでしてあげる義理、あります?


 ない、ってお答えでしょうね。



ぼくも、正直数年前迄はウザいと思って、黙ってフレ解消とかしてきました。
スマブラでも、マリカでも、格ゲーでも。
お子様と分かった瞬間、無言でサヨナラしてきてたんです。
でも、とび森で仲良く遊ぶうちに、考え方が変わってきたんです。
こっちから切るのは、簡単だ、って。

それに、何より…………
この子たちの姿は、昔の自分、そのままじゃないですか。

/

あなたには、ないですか?

初めてやったオンラインゲームで、友達が出来て、有頂天になったり。
メールアドレス教えたら、同性だと思ってたその友達が、異性で年上だったり。
やがて、ちょっと会話が変な感じになってきたり。
親愛の証に、顔写真を要求されたり。
その延長で、お気に入りの厨二ハンドルネームを消さなきゃならなくなったり。
親に言えずに、そのままにしたり、バレて人格否定をされるような罵倒を受けたり。
性の危うさを、感じたり。


ありませんか?
ぼくには、
ぼくには、ありませんw
全部はね。でも、苦い経験はある。
顔の見えない人間が嫌になったり、ネットゲーム大嫌いになる程度の事は。

何より、自分の未熟さを、長く責める事になる。

そういう経験、失敗、痛手を打ち明けると、訳知り顔でこういう人たちが居る。
「自業自得」
「そうやって大人に成るんだ」
でも、大人になったぼくが、幼い子と会話する度、思う。
「そんな思い、する必要あるのかな?」
って。

大人になれば、自動的に備わる。理性。
わざわざ、辛い経験で早めに叩き込んであげる必要は、ないのではないか。
それよりも、人と、擬似的にではあるにせよ、コミュニケーションを取る。
その楽しさを味わわせてあげる事の方が、大事なのではないか、と。

ぼくたちは、大人の目が光らない社会で、大きくなった。
今、大人になったぼくたちは、ゲームの中で、子どもたちの姿が目の届く所にある。

ならば、目を掛けてあげるのが、良いのではないか、と。

/

ある程度成熟した段階でネットに繋いだ人々には、分からないかもしれない。
子どもが、本来、人に迷惑を掛ける存在であることを。その性質は、ネットに繋いでも何ら変わらないことを。

でももしかしたら、
デジタルネイティブ世代のあなたなら、
今の幼い子たちが通る道を知っているあなたなら、
分かってあげられるかも知れない。そう思って。

幼い子が、危ういことをしていたら、
………………注意、してあげてください。



元(今もか)ネトゲ廃人からのお願い? でした。

9 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

私は3DSは持っていないのですが、似たような機能を持つPSVITAではそのようなメッセージが届いたことは無く、3DSを持つ子供には本当に幼い人も居るんだなと実感しました。
やっぱりそう言うメッセージ機能を制限する機能は欲しいですし、有るとしたらそれを管理する親の責任でも有りますよね。
3DSにもアカウント制が始まるようなので、未成年には制限をかけるようなアップデートに期待です。

匿名 さんのコメント...

リツイートで読みました。わたしも同じ意見です。
http://twitter.com/bigburn/status/272845394449416192
http://twitter.com/kazuna02/status/273039125932822529

匿名 さんのコメント...

そうですね
やんわりとネットの持つ危険性を説明してあげるのは大事ですね。
個人的には子供はネットゲームするべきではないという意見なのですが、今の時代そうも言ってられないのでしょうし。
学校の教育でインターネットの危険性をもっと教えて欲しいです。
ウィルスなんて目じゃない罠がたくさんありますからね。

匿名 さんのコメント...

リツイートで読みました。
とても共感します。

記事の内容を恣意的に抜粋する人達がいますので、注意した方がいいかもしれません。
この大切な貴方の意見を、悪い方向に利用する人達はいると思いますので…
お気をつけください。

匿名 さんのコメント...

自業自得とは思いませんが、大人だって痛い思いをして何が危なくて何が怖いのかを覚えてきたのではないでしょうか。
ジャングルジムが公園から消えてしまったように、子供から3DSが取り上げられないといいですが。

Unknown さんのコメント...

>4番目にご意見を下さった方へ

当初、Twitterに連続して呟くことで済ませようと
思っていましたが、最近見られる、一部抜粋による
曲解と悪意の増幅を目の当たりにし、
ブログに長々と書き連ねる方を選びました。

既に、伝わらなかった力不足は痛感いたしております。

ですが、もうこの記事は私の手元を離れました。
あとは、社会に委ねたいと思います。
悪意ではなく、善意の手に。
善意の中でも、願はくは、確かな目の、善意に。

ご忠告、感謝いたします。

わたやん さんのコメント...

痛い思いをして大人になる,というのも一面では正しいのですが,黒歴史程度のことならともかく,直接的な危険に結びつくことだって少なくないようなので,ほっとくのは怖いです。
そんなことに怯えながらでないとDSで遊べないということになると,とても悲しい。「情報」という教科が今は高校にありますが,こういう危険がどうとか教えるのは高校では手遅れです。

通りすがりのゲーム好き さんのコメント...

ふーむ、誰にでも手が届く所にまでネットが来ているという印象を受けました。
一応は3DSでもペアレンタルコントロールとかの機能はついていると思うけど、こういうのはハードウェアやルールだけでは解決が難しそうな問題ですね。
ネットの持つメリットとデメリットを幼い子供にどう伝えるかは頭が痛い問題になりそうです。
何らかの形で実感しないと納得するのは難しいだろうけど、本当にトラブルに巻き込まれるのは危険ですし。
一方で禁止にしても、この手の問題の解決にはならないとも思います。
禁止にして表面上は目立たなくなっても、隠れてこっそりやってトラブルに遭遇して親にも相談できないとかになったら、より悲惨ですし。
(禁止にされるとかえって気になってこっそり手を出すという事はあり得ると思う)
本当に難しい。。

匿名 さんのコメント...

今になってこの記事を見つけて読みましたが、本当に大変な事態だと痛感しています。私は知らない人とのフレコ交換を敬遠していますが、それでもオンライン島で小学生が屈託なく個人情報を話してくることがあります。逆に、親に聞けないようなアダルトな質問をされることもあります。
自分も親の立場として的確に注意していきたいところですが、どうぶつの森でのチャットでは(記事にあったように)時間がかかりすぎますし、小学生が最後までまじめに聞いてくれるとは思えません。簡単に話をはぐらかして終わらせるのが精一杯です。
リアルに話ができる自分の子供やそのリア友には、ネットの怖さを理解してもらい、また学校などで話題に取り上げてもらえるようにしていきたいですね。